A4サイズでプリントアウトできる、シール台紙を公開します。
A4の縦横対応なので、縦2枚をつなげればA3サイズとしても使用可能です。
また、シール台紙だけでなく、お絵かき台紙やあいうえお表としても使用可能な構成になっています。
漢字対応シール台紙ダウンロード
PDF形式
使用フォント:やさしさゴシック手書き
A4横バージョン
A4縦バージョン(2枚並べればA3サイズも可能)
生き物サンプル
横バージョン
縦バージョン
(参考シール)ダイソー ぺたぺたシール(ステッカーIV 2サファリ)等
昆虫サンプル
横バージョン
縦バージョン
(参考シール)ダイソー ぺたぺたシール(ステッカーIV 15こんちゅう)等
乗り物サンプル
横バージョン
縦バージョン
(参考シール)ダイソー ぺたぺたシール(ステッカーIV 5くるま)
ダイソー ぺたぺたシール(ステッカーIV 6でんしゃ)等
食べ物サンプル
横バージョン
縦バージョン
(参考シール)ダイソー ぺたぺたシール(ステッカーIV 7フードコート)等
EXCEL形式
参考にしたシールは前述のPDF形式と同じです。
使用フォント:IPAゴシック
生き物サンプル
昆虫サンプル
乗り物サンプル
食べ物サンプル
シール台紙の使い方
PDFファイルは印刷したり、スマートフォン等で閲覧したりすることができます。
EXCELファイルは編集可能です。
我が家のシール台紙の使い方
子どもってシールが大好きですよね。
うちの息子もシールが大好きなんですが、中でも今ハマっているのが「壁に貼ってあるポスター」にシールを貼ること。
我が家のリビングには1~6年生の漢字のポスターが貼ってあります。漢字だけだと子どもが興味を持ちにくいと思い、イラストシールを貼ったのが始まりなんですが、息子も貼りたがる貼りたがる(笑)ただ、「漢字表の漢字」と「対応するイラスト」の組み合わせなんて多くないので、息子は物足りないんですよね。貼ってはがせるシールブックも与えたのですが、あまり興味はないようで。
だったら「「漢字表記のあるポスター」代わりのものがあれば喜ぶだろう」と思い、作ったのがこの「シール台紙」です。
ちなみに我が家のリビングに貼ってあるポスターは「栄光ゼミナールの学習ポスターブック」なんですが、漢字のポスターはA3です。これにOPP袋をかぶせて壁に貼り、その上からシールを貼っています。
今回制作したシール台紙もA4縦を2枚印刷してOPP袋に入れ同じサイズのA3サイズにし、壁に貼っています。
使用にあたっての注意事項
オフラインでの使用(家の中に貼ったり、プリントアウトして配布すること等)に関して、制限はありません。
オンラインでの再配布(自分のサイトやSNSでの配布)はお辞め下さい。
その他、細かい利用規約はこちらをご参照下さい。
参考書籍等
ダイソー ぺたぺたシール
我が家に大量にあるシールの大半はダイソーのぺたぺたシールシリーズです。このシールに描かれているイラストを元に、表を作成しました。栄光ゼミナールの学習ポスターブック
我が家で大活躍中のポスター。漢字だけでなくアルファベットなどもあるので、ポスター学習を始めたいご家庭におすすめ。
難点は両面印刷なこと。5年生の漢字の裏面に6年生の漢字があるので、我が家のように1~6年生の漢字をすべて壁に貼りたい場合には、2冊購入するか(2冊購入する価値はあります)、片面はコピーして使うことになります。
OPP袋
ポスターの保護にはOPP袋がおすすめ。ポスターが破れにくくなります。
A4サイズまでならダイソー等の100均でも取り扱いがあると思いますが、A3等のポスターサイズであればネット購入がおすすめです。我が家は今回公開したポスター台紙でも、前述の「栄光ゼミナールの学習ポスターブック」にも「HAKUBA 写真袋 KOP-300」をかぶせて使用しています。OPP袋のおかげで、シールも貼って剥がすことができます 。